Sunday 27 June 2010

【Thought】システム開発とは

面倒くさい小論文課題。
バックアップ用にupしておきます。
また明日推敲・加筆・修正しないとね。

【課題】
あなたが今後担っていく役割における『システム開発の仕事』とは何かについて、あなたがそう考える理由も付して論じて下さい。その際、以下のいずれかの観点から最低ひとつを選び、その観点を含めて述べること。
①必要とされる能力 
②仕事に向き合う姿勢 
③自らの役割・使命  
(1,500字程度)


【内容】
『システム開発の仕事』とは、端的に言えば社会に遍在する課題をシステムという手段を用いて解決していくことであると私は考える。例えば数年前までは存在しなかったSuicaは切符購入の不効率性や再利用といった課題をシステムという手段を用いて解決した象徴的な例であり、システムの効果の大きさを示すものであると私は考える。
私は今後開発という立場からシステム開発に取り組んでいくが、単に設計書を書いて、コーディングを行って、お客様に納品をするということは私が考えるシステム開発の仕事ではない。広く社会を見渡し、クライアントの問題の根本にあるものを特定し、それをシステムという手段を用いて解決していくことこそが、私が今後役割の一端を担う「システム開発の仕事」であり、社会に必要なものだと考える。
 システムを開発する上でプログラミングの知識や経験は必須のものとなる。しかしながら、それ以上に重要なものがある。それは社会を広く俯瞰し問題を発見するための目と、一人のシステムを利用する人間としての目だ。いわゆる、鷹の目、蟻の目と言われるものである。
どのようなビジネスにおいてもこの能力は非常に重要であるが、特にシステム開発という領域においてその重要性が増す。なぜなら、まずシステム開発では目の前のプログラミングに集中するあまり、利用者が求めているシステム仕様からかけ離れたものを作ってしまいがちだという点。これは一人の利用者としての蟻の目という能力が欠如しているために生じると考える。
 また同時に、目先のシステム開発に集中し過ぎて社会でどのような問題が起こっているか分からないままシステムを構築し、結果として社会情勢に不適合なシステムを開発してしまうということも起こり得る。これは社会を俯瞰する目が欠けているからである。
 このような事態を避けるために、2つの目を培っていくために、私は今後常に新聞や書籍、インターネットを通じて社会に対してアンテナを張り続けるとともに、常に相手(利用者)ありきで考え、何を提供することがベストなのかを考え続けようと思う。
 システム開発において仕事は時に厳しいものとなるだろう。特に今から1~2年位の間はプログラミングに関しても、またそれ以外の知識や経験に関しても先輩社員の足もとにも及ばない状態が続くと考えられる。そのような状態にあって、私の喫緊の使命は周囲の方々にいかに快適に仕事をしてもらうか、またその中からいかに速く効率的に学び先輩社員に追い付くかという2点になる。
 そのために議事録作成や電話応対といった仕事を率先して行い、先輩から与えられた仕事一つ一つに意味づけを行いながら自身の能力と経験値を上げ、少しでも速く先輩方に追い付きたい。 そして、その使命を達成した後に私は自身が考えるシステム開発の仕事を行う役割を担いたい。
そのために日々101%以上の努力を重ね、上記の使命・役割を果たし、社会の問題を解決するシステム開発の仕事を行うことをここに宣言する。

【Clipping】東洋経済 2010年6月26日号より

まぁ兎にも角にも印象的だったのは、やはり自動車産業って世界的に見た時に重要な産業なのだなってこと。
正直今まで住んできたエリア(東京23区、京都府、ロンドンzone1-2)って車がはっきり言えば必要無いエリアだったので、筆者個人としては別に車を運転する気も所有願望もサラサラないのです。
まぁあったら便利だけど、維持費とか管理費が面倒くさいと思うんですよね。
あと事故った時のリスクを負いたくない。
でも東京から出て郊外に住めば車も必要になるだろうし、
車以外の交通インフラの発展レベルであれば世界でもトップだと思われる日本でも田舎では車が必要なのだから、世界的にみれば大きな需要があるんだろうなと今更思いました。
でも車も今後エコカー化を促進していかないと、
環境としては確実にヤバいんじゃないの?と思うワケで・・・
利便性求めるあまり、基盤を失うようでは本末転倒ではないかと思います。
まぁ今の生活があるからそれが言えるのですが。。。
とりあえず都民代表としては暫く車じゃなく公共手段で移動をしよう。
そんな事を思った今週号でした。

【Diary】暑い!

暑いですねー。
茹だってます、完全に。

かなーり詰まらなかったグループ会社の研修もいよいよlast 3daysです。
やれやれ。
月曜日にイベントを入れるのは勘弁して欲しいです、正直。
週末の疲れ具合がパないよ、ホント。

自分のmotivationは周りの仲間とその時の役割にやはり依存するようで、
4,5月一緒に新規事業を考えたメンバーを完全に引っぺがされた6月の研修は割とmotivation downな感じでした笑

失敗もいくつかしたし、
課題も出てきたのでその点では収獲もあったんだけどね。

とりあえずJavaがWebの応用範囲に入ってからかなりの混乱状態が続いています。
今週一週間を使って細分化・簡略化しないと使い物になりません笑
自社のフレームワークもてんでさっぱり。
本格的なOJTは来月末なのでそれまでに色々と詰めたいと思います。

そういえば、配属先が発表されました。
日本橋で某メガバンクさんのシステムの一部を構築するプロジェクトに配属がけてーい。
まぁ実際自分が何をするのかは不明です笑

金融業界の勉強しないとな。
とりあえず、勉強あるのみ。

話が飛びますが、最近本を読む時間があまりないなと。
行きの電車は読めますが、帰りに同期と帰ったりしちゃうと読めないですよね笑
優先順位的には、
同期のガールズと話す>本を読む>同期のメンズと話す
ですが(笑)、世間一般の男性と同様に、
男よりは女の子と一緒にいたい筆者は最近帰りの電車はもっぱら世間話してしまい本は読めない。
そして自宅に帰ると疲れて寝てしまう日々が続いてます。気候もありますね。

まぁそんな同期と帰るような日々もあと僅かなんですけどね。

なので(?)読む本を選択するとともに、
週末にガっと本を読むことにしてみました。
今週末も土日に集中して4冊くらい読んだけど、本は集中して一気に読んだ方が身になりますね。

今週末読んだ本の一つが、
「20代で伸びる人、沈む人」

割と精神論的な要素が多いけど、個人的にはたまにこういう本も良いです。
何より読みやすい。40分位あれば読み終わります。
この本から印象に残った個所を抜粋すると、

『人生をマラソンに例える人は多い。実際、人生はマラソンだ。
しかし、「最後までどうなるか分からないから、人生はマラソンである」という解釈は間違っている。
そうではなくて、「最初からトップ集団にしがみついていなければ、トップになれる可能性はない」
という意味において人生はマラソンなのだ。』


凄い印象的なフレーズ。

明日は月曜からやれやれ労組主催のボーリング&飲みですが、
目的を忘れない程度に頑張ろうと思います。

でわ。

Sunday 20 June 2010

【Clipping】日経コンピュータ 2010年6月9日号

「IT×●●●」・・・というわけで、ITとの異次元コラボレーションという特集だった今号。
まぁ正直そういうニッチなマーケットか、効果的なマーケットを模索しないとやっていけませんよね。

基本的に、
世の中のトレンド
地の利
グループ力
を分析すれば、なんかアイディアは出そうだけど。。。
この仕事はうちの会社で言えば営業の担当部分。

配属先は開発となりましたが、こういう提案もしていきたいなと思います。

【Clipping】東洋経済 2010年6月19日号より

今週の東洋経済はかなりmotivatingな内容でした。
端的に言うと、今後グローバル化が進んだ世界でガラパゴス化して日本にいるだけでは絶対に食べていけない。企業はグルーバル人材を求めているというロジックの下、現在いくつかの企業で取り組まれているグルーバル人材育成の現状等を丁寧にリサーチしています。


その特集の中で、人材・組織コンサルタントの方が書いているグルーバル仁斎の要件というものがあるのですが、これが非常に分かりやすい。
図にように要件は大きく分けて3つ。
1つがリーダーシップ。
2つが専門性。
そして、3つ目がグルーバル性。

(東洋経済 2010.6.19日号より抜粋)
ちょっと大げさな言い方すれば、この3つを押えられないと今後のキャリアはなかなか厳しいと思う。
上記の点を踏まえて個人的には以下の内容で暫く勉強を続けてみたいと思います。


最近役員や上司、人事、同期と話していて何だかイライラします。
よく理由が自分の中でも飲み込めていないけれど、
理想だけ高くて実行の手段が現実的でなかったり的外れだったりするからだと思う。
そして固定された価値観を押し付けてくる人が多い気がするのも多分ある。

なのでとりあえず全員押し黙らせるような存在になれるように、
頑張ってみようかと思います。

Monday 14 June 2010

【Diary】配属発表されました。

ようやっと今日、配属発表が行われました。
色々と悲喜こもごもありましたが、結果は想定内でした。
本日夕方まで営業:開発で50:50の状態でしたが、 当初の計画通り開発に配属されました。

金融システム第一事業部 という部署への配属となります。

主な取引相手は銀行さん。 MずほさんとかM井さんとかM菱さんですね、多分。

そんなわけで、 これから2週間で銀行の業務を独学しようと思います。
営業に配属されていたら恐らく全く違うキャリアプランを考えざるを得なかったのですが、
プラン通り・希望通りの配属先で、
当初から目標としていた「語学・IT・ファイナンススキルの統合と醸成」 に向けて一歩進んだ感じです。
敬愛する上司からは 「早く一通りプロジェクトを経験して企画とか提案に行きや。」 との言葉を頂いたので、今日から2年。
頑張ってみようと思います。

そこまでで、何も開けれなかったらその時はプランA。
そこまでで、何か開けるものがあればプランB。

そういう心構えで臨みたいと思います。
何事にも時間と達成の標が必要なので、
ここで今宣言しておきます。

最近ちょっとモチベーション下がってたけど、 この両日は色々と考えさせられ、触発されました。
頑張ろう。
「語学・IT・ファイナンススキルの統合と醸成」

「グルーバルに戦える人材」

最終ゴールを目指して頑張ってみます。

Sunday 13 June 2010

【Review】【Book】孫子・三十六計

あー明日のテストやる気でないww
配属が決まらんと、なんとなく落ち着きません。

さて、久々にちゃんと本を読み終わりました。

以前、東洋経済の中で紹介されていた本。
まず13篇からなる『孫子』を紹介した後、
『三十六計』の紹介を丁寧にしてくれていて読みやすい。

『孫子』に関しては以前から好きで漫画とかでも読んでいたけど、
この本もなかなか分かりやすいです。
各省の要素みたいなものを端的にまとめているのもgoo。

印象に残ったのは三十六計の第十計
「笑裏蔵刀」
・・・笑いの裏に刀を蔵(かく)す・・・ww
昔も今も、人は変わらないなと思わず吹いてしまいました笑

Saturday 12 June 2010

【Clipping】東洋経済 2010年6月12日号より

さて、小さな子供もいないし暫く子供を持つ予定もないので、
バーっと読み飛ばしてしまいましたが、ちょっと目を引いたのが「ネット依存症」の記事。

そもそも筆者が小学生とかだった15年前は今のようなネットワーク環境ってなかったわけです。
ゲームと言えばゲームボーイかプレステ、その前はスーファミとか??頑張って64みたいな世代ですからね。。。ww

なので、小学生からネットワーク環境の中にいる状態が想像できない。
どうなるんだろ。。。

この記事では親が子供に無関心だと、ネットワークにコミュニケーションや自身の居場所を求めて流れてる→依存症になりやすいというロジックが展開されていますが、
こんなに忙しい社会で子供だけに注力できる親なんてほんの一握りだと思うワケで・・・
そうすると子供のネット使用に対する考え方って難しくなるなって。

今後ますます進化していくネットワークと子供との関係。
難しいですね。

【Diary】グループ会社研修2週目を終えて。

暑いですねー。
普段この時間は室内でカタカタキーボードを叩く(@冷房の入ってる研修所)なので、
流石にまだ自宅で冷房つけるのは速いだろうという家族間コンセンサスがある自宅での作業@室内はちょっと茹だります・・・ww

さて、グループ会社の研修2週目が終わりました。
今週はハードだった。。。
月曜日→同期の誕生日会@新宿でまさかの月曜から3時間飲放
火曜日→catch a cold!
水曜日→引き続き風邪
木曜日→引き続き風邪からの、突如のテストからの、セカンドバック内チョコmelt down事件からの、突如の青山本社呼び出し(研修後、19:45~)からの、突如の雨で土砂降り・・・
金曜日→夜飲み会

これに加えて、今週はHTML, XML, Java Script, Java Servlet, Java Beans・・・といった具合に新規事項のオンパレード・・・まぢ死ぬかと思いました。
いや、死んでました。
普通のJavaで苦しんでいた日々が懐かしい。。。。w

明日簿記の試験なのですが、
全く受かる気がしない!!!

・・・・・・今回はほぼ諦めてます。
やっぱり基礎は時間かけて(半年位)やんなきゃだめだよな・・・とすでに言い訳モードです笑

とりあえず、プログラミングはWeb領域に入ってきて、
今は何をやっているのか自分でも全く分かっていませんww

そして、来週月曜日に配属発表なのですが・・・(多分)。
突如営業部配属の可能性が出てきました。

上記の本社呼び出しはその面談のため。
完全に希望は開発で出していたので、まさに青天の霹靂だったわけですが、
どうなることやら。。。w

開発か営業か、確率は50:50。
営業っていってもコンサル寄りの業務内容なので、面白そうだなと思いますが、
anyway, どきどきですわ。

今日はとりあえず家にいて掃除・読書・勉強に取り組もうと思います。
最近「罪と罰」という漫画にハマっていて面白いです。

タマラン。

それでわ。

Sunday 6 June 2010

【Review】【Book】すごい!メモ術

メモをどう綺麗に取るか?というHow 2というよりは、
メモが何のためにあるのか?何のためにあるのか?というWhat 4の要素が強かった本。

でも凄い役に立った、というか実践してみたいことが沢山載っていました。
会社に入って2ヵ月ちょいが過ぎたけど、まだメモをリソース化する所までなかなかいっていなかったので、この本で得たノウハウを元に自分なりにアレンジして今日から自分独自のメモを作っていきます。

メモを取るということは多量・多様な情報にエントリを設ける効果があるとか、
アイデアの組み合わせ効果とか・・・色々ためになることが載っていましたが、
特に印象的だったのは
「相手の言葉ではなく、相手という人間をメモる」
「相手の言葉ではなく、自分の言葉をメモる」
ということ。

早速実践してみます♪

【Clipping】日経コンピュータ 2010年5月26日号

東洋経済よりレビューの書くのが断然難しい日経コンピュータ笑
まぁ業界誌ですからね、完全にww
入社3ヵ月(経ってない)の身としてはまだまだ難しいww

ただ、今号の表題「まだ削れる 常識破りの運用コスト削減策」はかなりエグかったw
いちおう運用・保守もグループとしてはやっている会社なので・・・w
僕は開発にいますけれど、他人事ではありませぬ。

まぁ不景気の時は雑巾を絞る如くに無駄を洗い出す流れにありますからね、
コストカッターの対象になるのでしょう。
コスト削減●●万円⇒means うちのような会社の利益down
ですからww

さて、そんな新入社員も真っ青な特集があった中、
前々から注目していたAmazonのクラウドビジネスの記事が!
AmazonはEC2というクラウドを使ったIaaS(PaaS??)サービスを以前から行っているのですが、
クラウドの弱点である通信速度の遅さ(サービスのホストとなるデータセンターから遠くなればなるほど処理速度が下がる)から、Asia地区ではどうなのかなーと思っていましたが、
できちゃいました。。。
シンガポールに!
料金は従来の(USのデータセンター利用)に比べると割高にはなりますが、
処理速度はかなり早くなる模様。
流石世界のAmazonやりおります。。。日本も先日政府が大々的にデータセンター誘致を謳ってましたが、まぁ政局も安定しないですし、どうなることやら。
手をこまねいているうちに、Amazon、Google,MSあたりにバッサー市場を占有されそうで怖いです。。。
とりあえず、注目に値する動きだったのでClippingしてみました。

【Clipping】東洋経済 2010年6月5日号より

最近忙しすぎてちょっと2週間程サボってましたが、東洋経済のclippingです。
ぬん。
「世界経済大混乱」との特集でしたが、

(↑こちら)
内容としてはギリシャの経済破綻に端を発した経済危機の分析がメインです。
ていうか何だかんだ言っても日本もそういうリスクを背負っているわけで、
対岸の火ではいられない感じです。

さて、そんな今号で印象に残ったのがYAMAHAのアジア戦略のお話。
数年前まであくまで「生産の拠点」であったインドネシアが「商売の拠点」となったようです。
富裕層の下の中間層が急拡大したことがバックグラウンドとしてあり、そこをターゲットに「情操教育
」としてのYAMAHAのピアノ教室を展開する戦略を刷新したことをが起因のようです。

もともとYAMAHAは現地に進出していたものの、日本企業が現地法人化した時によく見られるように高度なマニュアルや選抜を前提とした質の高いYAMAHAのピアノ教室は形骸化していたそう。
そこで、現地のニーズの変化に敏感に対応し、教室を行う建物を一気に刷新、高級ブティックが集まるようなショッピングモールに出店する等のPRも功を奏し、徐々に集客率を上げたよう。

現地のニーズを敏感に捉えて、多少の反発があっても実行し、戦略を持って成果を上げるのはホントにすごいと思う。
こういうマインドを見習いたいと思います。

【Diary】思ったこと 6月6日

さてさて、グループ共通研修が始まってから1週間が経ちました。
金・土は飲み等の予定があって勉強できなかったので、
今日は美容院で髪切った後、しっかり簿記の勉強をします。

btw,
昨日大学で一緒に企画を運営した後輩に保険の説明(彼女はD社ですが)を受けがてら話を久々にしました。
そこで思ったのはうちの学部、そしてその中でも一緒に企画を回した26thの仲間はやはり優秀だったということ。そこをグループワーク等のスタンダードで考えると精神的にまいっちゃうのは以前から分かっていたけど、やはり何だかもどかしい。
自身の中で美化しちゃっている部分も確実にあるけれど、あのクオリティを出すことが出来たのは本当に凄いことだったんだと思うわけです。

で、話が変わって昨日その後輩にあった後は会社の10年目位の先輩と飲み。
良い感じの居酒屋に連れて行って頂きました。今度同期と行こうかな。
その時話したのは10年目でも会社や上司・同僚に対して思う事は多々あるっていうこと。
それでも、そこを我慢して上手く折り合いをつけながらやっているということ。

そこを踏まえた上で自分の、というか新人の現状を考えてみると、
会社に文句を言うことも簡単だし、何か別のものを求めて辞めることも簡単。
でも、能力もないのに文句だけ言うのは愚かだし、
自身が発するメッセージが他者にどれだけ影響を与えるのか、
結果や落とし所はどこなのか、
を考えた上での行動でなければそれはタダのオナニーだと思うわけです。
人は自身を特別だと思いがちだけど、
特別であるためにはそれなりの代償(努力とか)を支払わなければいけないわけで、
人一倍の努力もせずに文句だけ垂れ流すのは違うなと思います。

んなわけで、色々と思うことはありますが、
来週一週間もあくまでも謙虚に頑張ろうと思いますw

でわでわ。

Wednesday 2 June 2010

【Diary】グループ会社研修が始まって3日が経ちました。

そんなわけで、決意表明してきました。
何事も、3日、3週間、3ヵ月、3年が節目としては良いらしいですが、
楽しかったグループ共通研修も終わり、
今週の月曜日からがち体育会系のグループ会社研修が始まりました。

まぁ、基本的にやる気は

だだ下がり↓↓↓

ですww

あと驚くべきことに、

定時(17:45)

に強制的に帰らせられることになりました。
普通は嬉しく思う所なのですが、悲しいかな、
共通研修ですっかり9時過ぎ退社が当たり前になっていたので、
未だに上手くアフター6の時間が使えませんww
簿記の勉強しなければ行けないのですが、思わずiPhoneで花札やってしまったり・・・
あーしょうもないww

もう3日経ったので、言い訳はせずに明日からきちんとアフターも勉強しようかと思います。
研修では主にJavaとSQLの応用を終日ゴリゴリやっています。
あとクソ五月蠅い人事の目を掻い潜りながら、悪さをする感じですw

そう言えば今日久々に好きな社員の方に会って、褒められました。
以前やってたグループワークの件で。
些細なことだけど、嬉しかったです。

それじゃ、今週もあと2日。頑張ります。

あ、一応決意表明の文章載せておこ♪

2ヵ月前、私たちは不安と同時に大きな希望を抱き、入社式でこの場所に立っていました。
そして今、グループ共通新人研修を修了し、新入社員として万全の準備を行い、この場所に立っております。
この2ヵ月間、私たちは社会人の、そして新人の在るべき姿を強く示している基本精神五原則、「常に目的・ゴールに立ち返ること」、「相手ありきで考える事」、「失敗を恐れず一歩踏み出すこと」、「何事もあきらめずにやり遂げること」「他者から学ぶ謙虚さ、素直さを持ち続けること」という5点を意識し、行動し続けてきました。
その中で社会人としての基盤となるビジネススキルを身に付け、IT基礎研修の実習を通じて、ITの知識を学びました。
また、グループワークなどの組織行動を通して、仲間と共に目的・ゴールに向かっていくことの面白さ、所与の条件の下で成果を出すことの困難さ、そして成果を出した時の達成感を知ることができました。
この研修で行った一つ一つに目的・理由があり、私はその意味を考え、自責のスタンスをもって行動し、研修を通してグループの社員としての基盤を学びました。
そして、この基盤の上に立ち、私たちそれぞれがこれから様々な経験と知識を積み上げていきます。
今後私たちを待っているのは楽しいことだけではもちろんなく、辛く、苦しい出来事が沢山あると思います。
しかし、そのような逆境に屈することなく、どんな時でも、「自分で考え、行動すること。」、「相手ありきで考え、他者に貢献すること。」ということを忘れずに成長するために情熱を持って、努力していきます。
私たち一人一人は全く別々のバックグラウンドを持ち、価値観もまた多様です。
それが故に、お互いに足りない部分を補完し合いながら、学び合い、切磋琢磨し合えると信じています。
また、この社会を根底で形成しているのは人と人との絆です。心と心の繋がりこそが、何にも勝る強みになっていくと思います。
今から始まる研修を通して、私たち一人一人がお互いの心に橋を架けあうことで、
私たちには強くしなやかな絆が培われていくと思います。

そして今、時代は急速な、そして劇的な変化の中にあります。
私たち60人一人一人が時代の、そしてグループの現状を受け止め、社会に遍在する課題を認識し、新たなグループの価値を創造していくという矜持と、社会課題を解決し社会に貢献するという意識を持って、システムズの一員としてその中核を担う責任感を持ち、グループの発展と、社会の発展に貢献できる人材になるために、日々101%以上の努力を重ねていくことをここに誓い、決意表明とさせて頂きます。

平成22年5月31日

2010年度新入社員代表

しーなゆーすけ

・・・ちなみに日付と一部の漢字間違えたまま、社長に渡しちゃった笑

Analysis

Followers

  ©Life is like a box of chocolates. Template by Dicas Blogger.

TOPO