Tuesday 30 March 2010

【Clipping】東洋経済 2010年3月27日号より

遅れましたが、先週分の東洋経済。
今回はモチベーションについて、でした。
うん。これは面白いと思います。

ダニエル・ピンクという人が提唱する「モチベーション3.0」という概念を紹介しています。

これは、主に仕事に対するモチベーションの変遷を言い表したもので、
人間のモチベーションを三つに分けています。

1.0:生物的な動機
2.0:与えられた動機
3:0:自発的な動機


という区分になっています。

1.0の時代は仕事が、食欲・睡眠欲・性欲等々、人間の根本的欲求を達成するためのサバイバルだった時代。
2.0は報酬や罰金といったアメムチによる外発的な動機付けで、成果主義がその代表的な例だと考えられている。
そして、3.0は2.0とは対照的に自発的な世界、社会を変えていきたいという「ワクワク感」や「やりがい」がモチベーションの源泉になるという考え方。
金銭によるインセンティブは一定以上の効果を確かにもたらしたけれど、 それは時に不正行為に社員を駆り立てることもあったと考えられる。特に金融界では。
また、ガチガチな成果主義は逆に社員の創造性を奪うというデメリットも出てきている。
その中で、金銭による外的な要因ではなく、内的な要因を仕事に対するモチベーションとする。
その例としてアップルやグーグルが紹介されていてなかなか興味深い。

金銭報酬の功罪を考慮した上で、それとは別に社員の創造性や生産性を向上させる新たな仕組み作りを企業は求められる、ということを感じさせられる記事でした。
もっとじっくりまた読んでみようと思います。

Seja o primeiro a comentar

Post a Comment

Analysis

Powered By Blogger

Blog Archive

Counter

Followers

  ©Life is like a box of chocolates. Template by Dicas Blogger.

TOPO